日本で気軽に買えるプロテインバーといえばウィダーinバーです。
しかしこのプロテインバー、食べたら太るんじゃないかと思っている人が結構いるみたい。

ウィダーinバーのシリーズは2018年9月現在5商品のラインナップです。
- ベイクドチョコ
- ウェファーナッツ
- ウェファーバニラ
- グラノーラ
- ヘルシーチキン
今回はプロテインバーシリーズの栄養素をみて、太りやすいのはどれか、太りにくいのはどれかを見ていきましょう。
チョコがうまい!ベイクドチョコ
ベイクドチョコのプロテインバーは普通にチョコのバーの風味があります。
プロテインが入っているのでお腹の中に入ったら多少もったりすることがありますが、味は全然問題なく美味しいです。
ベイクドチョコの1本当たりの栄養成分は
エネルギー | 166 kcal |
たんぱく質 | 10.4 g |
脂質 | 8.6 g |
炭水化物 | 12.6 g |
ちょっと脂質と炭水化物が多いかなと思います。
ガチでダイエットをしてる時はなかなか食べにくいプロテインバーかもしれませんね。
しかし、間食などでチョコスナックやポテチなどを食べるくらいなら、こちらを食べた方がカロリーも抑えられるしいいかな、程度な感じですね。
しっかりナッツ味のウェファーナッツ
ウェハースって大人になったらあんまり食べなくなったんですけど、ウィダーinバーで久しぶりに食べました。
ナッツは結構好みが分かれるような気がします。
結構しっかりナッツだし、ナッツ自体は脂質が多いのでこってりした感じがありますよね。
プロテインと相まってさらにこってりしたバーに仕上がったなと感じました。
ウェファーナッツの1本当たりの栄養成分は
エネルギー | 193kcal |
たんぱく質 | 10.4g |
脂質 | 10.3g |
炭水化物 | 15.1g |
正直脂質が多すぎて、ダイエットには不向きですね。
食事の内容にもよりますが、人によっては太ると思います。
これは、いつだべればいいんだろう…?
何がなんでも太りたいときでしょうかね。
しっかりバニラのウェファーバニラ
バニラもナッツと似ていて、結構こってりバニラの感じがしました。
あとウェハースなんで、食べにくいですね。
ぼろぼろ崩れていくんで、職場のデスクなどでちょっと間食にとはいかないと思います。
ウェファーバニラの1本当たりの栄養成分は
エネルギー | 194kcal |
たんぱく質 | 10.5g |
脂質 | 10.5g |
炭水化物 | 14.8g |
こちらもナッツ同様、脂質が高すぎて太る要素が大いにありです。
ガリガリすぎてどうしようもない方にはおすすめですね。
程よい甘さのグラノーラ
グラノーラはザクザクとした食感があり、結構しっかり食べている感じがあります。
ただ甘くて美味しいプロテインバーとは趣向が違い、グラノーラの優しい甘さって感じですかね。
こちらはぼろぼろこぼれたりしないんで、デスクでも食べやすいです^^
グラノーラの1本当たりの栄養成分は
エネルギー | 108kcal |
たんぱく質 | 10.5g |
脂質 | 0.7g |
炭水化物 | 14.8g |
ここまで脂質をカットしたプロテインバーは海外のもでも探すのは一苦労なんで、私は一時期こればっかり食べていました。
確かに超甘党としては、チョコのプロテインバーを食べたいんですけど、チョコだとやっぱりちょっと脂質を取り過ぎちゃうので。
ガチでダイエットしていた時は、このグラノーラとオイコスヨーグルトをお昼ご飯にしていました。
食事の代わり?ヘルシーチキン
一番新しい味のヘルシーチキンは、今までのおやつ感覚で食べるようなコンセプトとは違い、食事の代用になるように作られたようですね。
食べてみましたが、正直私にはこのおいしさがわかりませんでした…。
なんか、動物のエサ食ってる気分になりましたね…。これはもう二度と買わないと思います。
しかし、このヘルシーチキン、ダイエットするには素晴らしい栄養バランスですよ。
ヘルシーチキンの1本当たりの栄養成分は
エネルギー | 92kcal |
たんぱく質 | 10.5g |
脂質 | 0.7g |
炭水化物 | 10.9g |
脂質も炭水化物も極力抑えているので、ダイエットするには素晴らしいと思います!



太りやすいウィダーinバーは?
以上の結果から、太りやすいウィダーのプロテインバーは
- ウェファーナッツ
- ウェファーバニラ
ということになりますね。
太りたくないなら、一食につき脂質は10g以上取らない方が効率的です。脂質は1g当たり9kcalもありますからね。。。
食事では脂質をカットするといっても焼くのに油を使ったり、素材そのものにも脂質があったりとカットするにも限界がありますから、間食では極力脂質が少ないものを選ぶべきです。
脂質をとるなら計画的に、ココナッツオイルやフィッシュオイルのような良質な脂質をとりたいですね。
太りにくいウィダーinバーは?
消化した中で太りにくいプロテインバーは
- グラノーラ
- ヘルシーチキン
ということになります。
脂質を極力取らずにカロリーを控えるといった意味では、脂質1gもないグラノーラやヘルシーチキンは超おすすめです。
その分甘さや旨さは他に比べて淡泊なものになりますが、いつもチョコやポテチを食べていた間食をこの2つに置き換えることが出来ればかなり脂質・炭水化物のカットになりますので効果的です。
まとめ
今回はプロテインバーシリーズの栄養素をみて、太りやすいのはどれか、太りにくいのはどれかを見てきました。
正直たんぱく質の量はどれも10g程度なので、プロテインバーと呼ぶには少ないです。
ですが、コンビニなどで気軽に買える点はメリットですし、無駄にカロリーの高いスナックを食べるくらいなら、こちらを食べた方がまだましかなというレベルです。
私のおすすめとしては、
- ダイエット中:グラノーラ
- ダイエット休憩中:ベイクドチョコ
ですね。
ほんとはダイエット中にはヘルシーチキンがいいとは思うのですが、実際に食べてみてとてもじゃないけど、食べつつけるのは無理だと判断しました。
(実際まだ半分残ってますし・・・)
ダイエットしていない期間は、ちょっと甘いものもいいでしょうということで、ベイクドチョコにしました。
脂質も極力カットできるし、何より美味しいのがいいですね。
そんなかんじで、ウィダーのプロテインバーのレビューと一緒にお届けました!
飲みやすくて美味しいプロテインのレビューも参考にどうぞ↓


コメント